本日は厳選予想を4レース提供します!
勝負レースは1レースです!
最近、重賞の馬券的中からは遠ざかっていますが、平場レース予想は好調なのでぜひ参考にしてもらえればと思います!
勝負レースはこちら↓でご覧ください!(紹介文のところに書いてあります)

またCBC賞の予想は動画に上げておりますので、よろしければこちらも見てもらえると嬉しいです!レースラップを元にした予想で、平場レース同様に買い目も絞っているのでハマれば回収率に大きく貢献できるかと思います!
馬場傾向や新たな情報による買い目の変更はTwitterで発信しますので、ぜひフォローをお願いします!
Twitter:https://twitter.com/Asahi_keibablog
推奨馬券について
・本命◎-相手△ 馬連流し もしくは、本命◎-激押し★ ワイド1点 (激押し★がいる場合はワイド1点買いを推奨します)
・本命◎-(激押し★)、相手△ 三連複1頭軸流し
・本命◎-(激押し★)、相手△ 三連単1着固定流し
ではいきましょう!
福島9R
展開予想
内枠に1頭逃げ候補の馬が入ったので、これがハナを切ると思います。逃げのパターンとしてはマイル戦のようなメリハリのあるラップを刻むタイプなので、道中で動きたい馬にとっては恵まれた展開になりそうです。
土曜日の傾向から開幕週なだけあって、重馬場にもかかわらず非力な馬が前残りする展開も見受けられたので、その辺りにも注意をしておきたいです。
軸馬とその他の印
本命◎ 5マイネルプリンチペ
相手△ 4タックボーイ
2ビバヴィットーリオ
本命◎ マイネルプリンチペ
2走前はダート戦を試しに使って凡退、前走は軽い新潟の芝が合わなくて凡退と2戦連続で掲示板にも届いていないけど、それまではこのクラスで馬券内に入ってくるくらい好走できていた実績があります。ステイゴールド産駒らしくタフなレースになった方が持ち味が活かせる馬だけに、今回は逃げ馬のペースに巻き込まれると決め手不足で勝ち切るまでは厳しそうに思います。
能力は上位なだけに普通に回ってきても好走できそうだけど、勝ちに行くなら早めに仕掛けて行ったほうが良さそうなのでジョッキーの強気の騎乗に期待したいところです。
相手△ ビバヴィットーリオ
おそらく逃げるのはこの馬で、競かけてきそうな相手も見当たらないのでマイペースで進めることができそうです。ここまで中盤で緩める溜め逃げを続けているけど、使える上がりが頭打ちになっている分、1800m戦はこの馬向きの舞台に思います。馬格のある馬で持久力を活かしたいだけに、馬場が重くなるのはマイナスポイントに考えていないので、普通に回ってこれれば好走につながると思います。あとは小回りを上手くこなせるかどうか。
相手△ タックボーイ
ダート戦では歯が立たないので、再度芝に戻ってきましたね。2走前に今回と同じ舞台で4着があるように、やれる力は持っていそうに思います。今回も2走前と同じように道中でポジションを上げていければ面白いと思うし、それを後押しできる逃げ馬のペースになりそうなので、ハマれば馬券内まで来てもおかしくないかと思います。
相手もそこまで強くないので、狙ってみます。
函館8R
展開予想
どうしても逃げたい馬はいないけれど、9番が逃げることになりそうに思います。押し出される逃げなだけあってスローペースが濃厚で、ロングスパートをかけやすい流れになりそうです。
土曜日の傾向からすれば、函館コースもまだまだ前残りの結果が多かったので、その辺りも含めて予想します。馬場状態は良発表でも、昨日の雨が完全抜抜けきっているとは思えないので、稍重くらいの気持ちで予想はしていきます。
軸馬とその他の印
本命◎ 4デサフィアンテ
相手△ 7イルマタル
9ウインアルカンナ
本命◎ デサフィアンテ
機動力が高い分、小回り向きの馬で、馬場が渋っても機動力が失われないのが強みだと思います。展開としてスローが予想できるなで、後方から差しにいくならたとえ重馬場であってもまくっていかないと好走するのは難しい印象があります。でもこの馬はそれができるし、更に言えばこれができる馬が他にほとんど見当たらないので、この馬のマイペースで進められると考えて狙いたいと思います。
馬格もある分、同型のイルマタルよりも狙いやすいと思っていて、ジョッキーが継続して乗っているのも良いので、こちらを上に取りました。
相手△ イルマタル
根拠としてはデサフィアンテとほとんど同じになりますが、重馬場でも失われない機動力が他馬との差別化になると思っています。これは2頭共に言えることだけど、洋芝への適性は見えていないところなので、まくっていって大失速に繋がる可能性が無いとは言い切れません。
個人的には重馬場のレースでまくりきれるスタミナがあれば、洋芝もこなせると考えているのでこの2頭は強く狙っていきます。
相手△ ウインアルカンナ
スタートが決まればこの馬が逃げると思います。前走と同じプランでいくならラスト4ハロン目からペースを上げて後続を完封するような流れになると思います。この流れを作った時に不安な点としては、後続が自身を上回るペースで押し上げてきた時にガス欠することが挙げられます。
ただ今は馬場が重くなっている分、各馬スタミナをケアすれば動きにくくなっているので、良馬場でのレースよりも安定して好走できそうに思います。1週前の調教でいい動きだったのも含めて昇級戦でも力を出してこれると考えています。
函館11R
展開予想
逃げ馬の作るペースが、行った行ったの超前傾ラップになると思うので、馬場まで加味すればパワー系の強みがある馬に向く展開になると考えます。
軸馬とその他の印
本命◎ レッドサイオン
相手△ トーラスジェミニ
ミラアイトーン
本命◎ レッドサイオン
前走の勝ち方が、今回のペースの対応に生きてきそうに思います。これまでは瞬発力勝負で勝ちきれていなかったところ、前走でパワー系の持久力が求められる展開になり勝ち切ることができたということは、今の函館コースの馬場や、トーラスジェミニの作り出すペースにも十分対応できるという裏付けになると思います。
あとは勝負どころでどれだけ反応できるかでしょう。
相手△ トーラスジェミニ
前走で不良馬場のエプソムカップで馬券内に来たことで一気に評価が上がりそうな馬ですね。ダービー卿CTの負け方と合わせて考えるなら、好走するには他馬の末脚が削がれる重い馬場が必要なのではないかと考えています。
ただ今回は重目の馬場でのレースとなりそうで、頭数も手頃となれば間違いなく自分の形に持ち込めるでしょう。おそらく後続を離した逃げを打ってくるので、そうそう他馬に邪魔をされる心配も無いと思います。
相手△ ミラアイトーン
ここまでマイル戦や1200m戦を使われてきているけど、レースぶりからあまりハマっていない印象があります。超大型馬なだけにスパッと切れる脚はないけど、長く良い脚を使えるのであればこの1800m戦の舞台は向くかもしれません。また今回は飛ばして逃げる馬がいるだけに、スタミナ面の能力も求められるので、ゲートを出て前目につけられれば粘り込みもあるかと思います。
阪神8R
展開予想
逃げ候補馬の作る展開が、行った行ったのハイペース粘り込み型のラップなので、荒れた馬場に雨の影響も加えて、かなりのパワーが求められるレースになりそうです。
軸馬とその他の印
本命◎ 14ミスビアンカ
相手△ 6ラルゲッツァ
8アンジュミニョン
10トゥールドマジ
激押し★ 17マテンロウディーバ
本命◎ ミスビアンカ
前走の内容がとても良いです。ラスト2ハロン目からズルズルラップ落ちていくレースだったけど、それを2番手から3着まで粘り込めたので、これだけでもクラスの中では力が上位だと言えると思う。
今回は前走ほどしんどい展開にはならないと思うし、斤量を味方にして前々で運んで粘り込めば上位も十分狙っていけそう。
相手△ ラルゲッツァ
久々の芝レースになるけど、元々ハナに立つレースをするくらいにはテンのダッシュ力があったし、ゲートさえ出れば今回も前々で競馬をしてきそう。パンパンの良馬場は向かない印象も、今の力のいる馬場は歓迎だと思うし、調教からしても重馬場は気にならなさそう。
逃げ馬を見ながらマイペースで行ければ、十分粘り込みもありそう。
相手△ アンジュミニョン
前走はタフなレース内容もしぶとく5着まで来ていたし、休み明けを叩いて更に粘り強さが出てきそう。元々1800mで使われていた分、今回の1ハロン延長は問題ないしむしろ、ポジション取りは前走よりも楽になりそう。
枠もいいところに入ったし、好位から進められれば回ってくるだけで好走できそうなので、馬場がどこまで影響するかだけ。
相手△ トゥールドマジ
逃げ候補がこの馬。テンのスピードは速いけど、終盤でスピード勝負になると部が悪いので、平坦コースよりも坂のあるコースの方が力を発揮してきそう。今の荒れた馬場もこの馬にとっては味方をしてくれそうで、雨で各馬は無駄に動きたくないということで道中仕掛けてこなさそうなのもかなりプラスに捉えたいところ。
昇級戦なだけに力関係が微妙だけど、斤量を味方に飛ばしていくだけなので、ピンかパーだと思う。
激押し★ マテンロウディーバ
差してくるならこの馬かなと思う1頭です。前走は重賞でも最後は伸びてきていたし、叔父にサトノクラウンがいるということで今の馬場も味方にできそう。まだじっくり溜めてパワー系の瞬発力を活かしたいタイプなのか、ハイペースの粘り込みの展開を差しにいくパワー系の持久力を活かしたいタイプなのかが不透明なので、展開がどこまでハマるかは分からないけど、他の差し馬よりは狙いやすいと思うので、抑えます。
さいごに
私が1年間で馬券回収率を10倍に上げることができた方法をまとめて記事にしています。
元々、全く当てられないというわけではありませんでしたが明らかにJRAの養分になっている感覚はありました。しかし、その状況をある意識をもって馬券を考えることで、1年後には成果として残すことができました。
これを現在でも続けることでプラス収支を続けられているので、記事にして発信しようと思い今に至っています。勿論重賞だけではなく、平場レース予想にも確実に役立てることができる内容になっていますし、間違っても堅い人気馬に厚く張りましょうという内容ではありません。
有料記事にはなりますが私自身、回収率が10倍になった方法なので価格以上の価値はあると思いますし、色々な方に読んでいただきたいということで、アフィリエイト報酬を50%に設定しています。
読んでいただいて内容が良ければぜひ拡散してもらえると嬉しいです!
私が馬券回収率を10倍まで上げた方法
では今回は以上になります、ありがとうございました!