本日は厳選予想を2レース提供します!
勝負レースはこちら↓でご覧ください!(紹介文のところに書いてあります)

また阪神JFの予想は動画に上げておりますので、よろしければこちらも見てもらえると嬉しいです!レースラップを元にした予想で、平場レース同様に買い目も絞っているのでハマれば回収率に大きく貢献できるかと思います!
馬場傾向や新たな情報による買い目の変更はTwitterで発信しますので、ぜひフォローをお願いします!
Twitter:https://twitter.com/Asahi_keibablog
推奨馬券について
・本命◎-相手△ 馬連流し もしくは、本命◎-激押し★ ワイド1点 (激押し★がいる場合はワイド1点買いを推奨します)
・本命◎-(激押し★)、相手△ 三連複1頭軸流し
・本命◎-(激押し★)、相手△ 三連単1着固定流し
ではいきましょう!
阪神7R
展開予想
チャイカが逃げると想定します。メンバー的にはある程度の数の先行馬が揃っている印象がありますが、これといって逃げたい馬もいないのでこの馬が押し出されそうに思います。得意パターンとしてはスローペースから瞬発力勝負に持ち込む形が良さそうなので、瞬発力のある馬が狙い目かと思います。
土曜日の傾向的には内外の有利不利は無さそうだったので、枠は気にしなくても良さそうです。
軸馬とその他の印
本命◎ 13エアロロノア
相手△ 6カケル
14グレンフィナン
15ザスリーサーティ
◎エアロロノア
瞬発力タイプの馬ですね。前走はラスト5ハロン目からラップが切り上がるような流れになっていて、一気に弾けたいこの馬にとってはあまり向かない展開でした。それでも2着まで来ていたということで現級での力は間違いなく上位になるし、今回はこの馬向きの展開になる想定なのできっちり決めたいところかと思います。
休み明けを叩いて3戦目となるので調子は高値で安定しているし、凡走のイメージは付かないです。
△カケル
瞬発力タイプの馬ですね。前走は初めて1400mを使いましたが追走に苦しんで伸びを欠きました。それでもある程度は押し上げてきていたし、噛み合えば通用しそうな面も見られたかと思います。今回は逆に距離を延長して1800mを使ってきますが、展開的にも距離的にも追走で脚を消耗しなくなるのは良いですね。
スタミナ面の心配はなさそうなので、マイペースで運んでどこまで伸びてこれるかといったところかと思います。
△グレンフィナン
瞬発力タイプの馬ですね。前走は不得手な小回りコース且つ進路が狭くなる不利もあったので参考外で、2走前の内容が評価できるとと思っています。瞬発力が求められた展開の中、着順は8着でしたがタイム差は0.4秒と案外少差で、上がりタイムはメンバー中2位でした。
今回は久々に平坦ではなく坂のあるコースに替わりますがそれなりに馬格のあるこの馬にとってはむしろプラスに働きそうで、変わり身が見込めると思います。
△ザスリーサーティ
スピード系の持久力タイプの馬ですね。前走は距離短縮を試してきましたが、勝ち馬の上がりが32.5という驚異的な上がり勝負になってしまいました。スプリントの流れの中で息が入りにくく、脚も溜まっていなかったので伸びを欠いたといったところでしょう。今回は距離を延長して楽に追走できる流れになりそうで、中団前目辺りの位置を取れるなら早めに仕掛けて押し切りを狙えそうです。
枠的にも動きやすいところに入ったので、引っかからなければ期待できそう。
中京8R
展開予想
リゼブルーが逃げると想定します。先行馬がかなり手薄なメンバー構成になっていて、内枠に入ったこの馬があっさりハナを取り切りそうです。基本的には逃げた時も先行した時もスローペースから直線での脚比べに持ち込むタイプなので、今回も瞬発力勝負を想定します。
ただ土曜日の傾向から、上がり自体がかかり気味だったこともあり、極端に後方から運ぶタイプは差し届いていなかったので、その点は考慮しておきたいところです。
軸馬とその他の印
本命◎ 4レインカルナティオ
激押し★ 15ケルンキングダム
相手△ 12アドマイヤチャチャチャ
◎レインカルナティオ
スピード系の持久力タイプの馬ですね。前走は約1年ぶりの実戦だったのでソフトに乗られましたが好位から伸びて3着ときっちり結果を残してきました。レース後のコメントでは脚を余していたといった内容が話されていましたし、馬自身もジョッキーの感覚的にも今回は更に上昇が見込めます。枠も内枠偶数番で良いところに入ったし、持ち味は前走の新潟コースよりも今回の中京コースの方が向きそうに思います。
早めに動いていけば後続の追撃を凌ぎ切れる可能性は十分に秘めていると思います。
★ケルンキングダム
スピード系の持久力タイプの馬ですね。前走は道悪の中4角11番手から2着まで伸びてきたし、現級を突破するのは時間の問題でしょう。札幌で走っていた時は機動力を活かすような競馬を続けていましたが、本来はもっとゆったりと加速していくような流れの方がこの馬向きです。
今回はコース的にも展開的にも理想的な流れで運べそうに思うので狙えると思います。
△アドマイヤチャチャチャ
スピード系の持久力タイプの馬ですね。ここ数戦の中で毎回のように違う乗り方で試してきていますが、レースの流れには乗り切れないような感じでズルズルときています。ただこれまでのレースぶりから、道中でどっしり構えて運べれば距離云々ではなく、きっちりこの馬なりに伸びてきそうな印象があります。
調教の動きも良いですし、きっかけ一つで変わりそうなので抑えておきます。