まずは結論から言います。
競馬は得をします
そもそも損すると思う理由は大まかにいうと、次の3つではないでしょうか?
①大金を失うイメージ②中毒性がある③やってる友達が比較的クズ
③は人それぞれではありますが、共通して言えることはどれも自分を制御できていないから辿り着く地点ということです。
→いやいや、そうさせるのがギャンブルでしょ
そう思う人が大半ですよね(笑) でも、違うんです。これは断言できます。
なぜならば、目先の損得や自分に都合の良い可能性に着目しすぎている結果でしかないからです。
例えば、今月残高がピンチだから大勝負しようとか、この馬は間違いなく勝つから大金をつぎ込んで、安全に勝ちに行こうなど。
競馬に限らずギャンブルはリスクを負う必要があります。そして、上記の例に対して言うならば、自分勝手な想像で自分でリスクを広げているのが事実です。
本当に勝ちたければ、私や私以外でも本気で予想を考える人の予想をそのまま真似すれば、確実に収支は上向きます。そこに、自分の考えは不要です。気づかないかもしれませんが、それが全体的な収支を見たときに無駄な投資として回収率を下げる原因となります。(私も元々そうでしたが、、)
つまりまず大前提として、稼ぎたいのか、楽しみたいのかを決めることが競馬を始める第一歩だと思います。ここをはっきりさせておけば、純粋に競馬を感じることができると思います。
話を進めます。
では逆に、得をすることはあるのでしょうか?
→もちろんあります
①金銭面 ②感動 ③熱中
①これに関しては、上でも述べた通りですが初めて数年間は徹底的にプロの予想を真似することで実現します。自分で予想してもいいですが、ほんとに我慢強く勉強して、考えることが求められます。
②人はお金がかかるとめちゃくちゃ真剣になります(笑)真剣に考えた末に馬券が当たった時、特に競馬場に足を運んでそれができたときは、感動やテンションハイになることで、アドレナリンが出まくります。私は過去何十人も競馬未経験者を競馬場に連れて行きましたが、男女問わず最後は大声で応援したり、心臓のバクバクが止まらなかったと言ってくることがほぼ毎回でした。だからこそ、これについても、自信をもって言うことができます。
③についてです。皆さんは熱中できるものってありますか?私は、特にありませんでした。熱中するものがある人とない人では、控えめに言っても人生が変わります。勿論、誰もが競馬に熱中するわけではありませんが、競馬は人が熱中する要素をかなり多く持っています。奥が深いんです。ただのギャンブルだとしたら、日曜日の昼間に全国ネットで中継なんてしませんよね?
熱中することにフォーカスしてもう少し話すと、私自身本当に人生が豊かになったと感じます。少し抽象的に言うと、人生のステージを上げるというイメージを持つようになりました。
なぜならば、リスクをとることに慣れたからです。
人生を豊かにしたのは競馬ではありません。しかし、お金だけではなく時間というリスクをとって挑戦してみようというマインドが生まれました。
これはほんとに私にとっては財産で、人付き合いにも新しい趣味を見つけるにも何をするにも役に立ちます。
競馬ってすごくないですか??
お金的な損をしたくなければ、予想をして見て応援するだけでも良くないですか?せっかくだし、賭けてみよう、付き合いもあるし勝負してみるか
→負けます
でもこれを、競馬のギャンブル性のせいにするのは根本的に違うと思います。
皆様には、「競馬って結局得するの?損するの?」という疑問を持っていたときの感覚から、別の感覚に移ってもらえれば、時間を使って読んでいただいた甲斐があったと思います。
私がどのように情報を整理して馬券に組み入れているかをこちらの記事で詳しく解説しています。もしよろしければ、ご覧ください!
では今回は以上になります。