本日は厳選予想を2レース提供します!
勝負レースはこちら↓でご覧ください!(紹介文のところに書いてあります)

また札幌記念の予想は動画に上げておりますので、よろしければこちらも見てもらえると嬉しいです!レースラップを元にした予想で、平場レース同様に買い目も絞っているのでハマれば回収率に大きく貢献できるかと思います!
馬場傾向や新たな情報による買い目の変更はTwitterで発信しますので、ぜひフォローをお願いします!
Twitter:https://twitter.com/Asahi_keibablog
推奨馬券について
・本命◎-相手△ 馬連流し もしくは、本命◎-激押し★ ワイド1点 (激押し★がいる場合はワイド1点買いを推奨します)
・本命◎-(激押し★)、相手△ 三連複1頭軸流し
・本命◎-(激押し★)、相手△ 三連単1着固定流し
ではいきましょう!
新潟9R
展開予想
先行したい人気馬が内目の枠に、先行したい穴馬が外目の枠に入った印象です。土曜日の傾向から、最内〜真ん中くらいの馬場は同等レベルで荒れてきているのに対して、大外のコースはきれいな馬場を保っていたので、千直なら尚更外目の枠に入った馬を狙うのが得策かと思います。
軸馬とその他の印
本命◎ 15ウインアイルビータ
相手△ 10ケイティディライト
12ファンファン
◎ウインアイルビータ
1200〜1400mを使っていた時は二桁着順の常連というくらい、現級で歯が立たないレベルでしたが、千直に転向してからグイグイ成績を上げてきています。元々調教の動きが悪くなかったところからすれば、集中力が途切れやすかったり、コーナリングが苦手だったりと能力面以外での問題があったんだと思います。
今回は再度の千直で、待望の大外枠ということで勝ち切るならここしかないくらいの条件が整いましたし、鞍上も前走で感覚を掴んだとのコメントが出ています。中1週で使うくらい体調は良いと考えられますし、期待できるのではないでしょうか。
△ケイティディライト
芝のスプリントやダートの短いところなどを使われてきていて、中々結果が出ていないような状況です。ただ先行力に関してはこのクラスなら上位のものがあって、パワー色の強いレースになれば粘り込みも狙えるような印象があります。今の荒れてきた新潟コースはこの馬にとってプラスでしかないですし、枠的にもゲートさえうまく出られればよりきれいな馬場のコースを取れそうに思います。
調教でも、全体時計は平凡だけど坂路で最後まで伸びているのでこの馬自身の力は出してきそうに思います。
△ファンファン
半年間の休み明けだった前走は、仕上がり的にも微妙だったし、距離も1ハロン長かった印象です。喉の調子も悪かったようで、今回は改めて立て直した1戦になります。
デビューから2戦連続でダートを使っているこの馬ですが、芝の走りが良いとのことで今回初めて芝のレースに使われますが、南Wで楽に動けているところからしても完全パワー系の馬という印象がないというところで、こなしてきてもおかしくないと思っています。
流石に力関係はわかりませんが、デビュー勝ちのときの鞍上を再度迎えての仕切り直しのレースとなるので、狙う価値はあるかと思います。
新潟10R
展開予想
これといった逃げ候補の馬はいませんが、ゲートの速さでダブルフラットが逃げると想定します。近2走は共に2,3番手からの競馬をしていて、どちらもラスト3ハロンの瞬発力勝負で馬券内に好走しているので、今回も同じプランで来ると思います。なので、スローペースの瞬発力勝負を前提に印を回します。
軸馬とその他の印
本命◎ 8ペレ
相手△ 5トータルソッカー
11ヴァンクールシルク
◎ペレ
昇級戦だった前走でいきなり0.1秒差の2着と能力が通用するところを見せてきましたね。1勝クラスの勝ち上がりが、2番手から瞬発力勝負を差し切り勝ちという内容に対して、前走はロングスパート戦で持久力が求められる内容だったので、それにも対応していたと考えれば、やはり展開に左右されない安定感はかなりの強みになるかと思います。
理想としては1勝クラスの勝ち上がり時と同じように、スタートを決めて前目に位置を取って、好位差しを決めるプランで進めたいはずで、今回は中枠で同型も少ない点から考えればその理想に近い形で進められそうに思います。
新潟コースは開催が進んで上がりの時計がかり出している傾向がありますが、これもこの馬には追い風と考えていて、抜け出すタイミング一つでアタマまで狙えるのではないでしょうか。
最終追い切りがポリトラックだったのは若干気になりますが、1週前の時計や中間の坂路追いの内容も前走より良化していることから、問題ないと判断しました。
△トータルソッカー
今回は2ハロンの距離延長の1戦となりますが、元々折り合い難がある馬ではないですし、2000m戦の経験があるので、これについては不安視する必要はあまりないかと思っています。
持久力と瞬発力が半々といった印象の馬で、マイル戦では切れ負けしてしまうことが多かったので、距離を伸ばして良さが生きてくるようなら前進もあるのではないでしょうか。既に現級では2着の経験もあるので能力的には足りていると思うし、好走歴のある新潟コースに替わって、ワンパンチ足りない面を補えれば勝ち負けまであると思います。
今回は、長期休み明けを叩いて3戦目となるので、仕上がり的にも高いレベルにあると見て期待していきます。
△ヴァンクールシルク
久々のレースになりますが、自己条件と手の合うジョッキーに戻っての一発を期待します。近2走は中団からの競馬になっていますが、本来は番手からの競馬を展開していけるタイプなので、スローペースを味方にして位置を取れれば本来の力が出せるかもしれません。
1勝クラスの勝ち上がりが、今と同じ時計のかかり出した新潟コースでのものだったし、距離も今回と同じ2200m内回り戦、鞍上が内田Jということで、再現できる条件は整っているように感じます。
また調教内容も、ラストで垂れたとはいえ、美穂の坂路で51秒台の時計が出ていたので前目にいって粘り込む戦法でいきたいと考えていることがわかるので、前目から一足使う競馬がハマれば好走してきても不思議はないかと思います。
さいごに
私が1年間で馬券回収率を10倍に上げることができた方法をまとめて記事にしています。
元々、全く当てられないというわけではありませんでしたが明らかにJRAの養分になっている感覚はありました。しかし、その状況をある意識をもって馬券を考えることで、1年後には成果として残すことができました。
これを現在でも続けることでプラス収支を続けられているので、記事にして発信しようと思い今に至っています。勿論重賞だけではなく、平場レース予想にも確実に役立てることができる内容になっていますし、間違っても堅い人気馬に厚く張りましょうという内容ではありません。
有料記事にはなりますが私自身、回収率が10倍になった方法なので価格以上の価値はあると思いますし、色々な方に読んでいただきたいということで、5000字くらいの記事にまとめました。
読んでいただいて内容が良ければぜひ拡散して、これからも応援してもらえると嬉しいです!
私が馬券回収率を10倍まで上げた方法
では今回は以上になります、ありがとうございました!