東京8R
展開予想
ハナに行きそうな馬が数頭いて、どれも減量騎手を配してガンガン出していきそうな感じがあります。ただ、能力的に足りない馬がほとんどなので直線で垂れてくると考えれば、先行勢が詰まる可能性は頭に入れておきたいです。
軸馬とその他の印
本命◎ 2アイワナビリーヴ
相手△ 1コウソクスピード 5シネマトグラフ
13ジュピターズライト 15キングドンドルマ
本命◎ アイワナビリーヴ
前走は最後よく伸びてクビ差の2着。1:20.0を切るタイムでかなり速い時計にも対応できたし、久々だったことを考えても今回は上昇の余地しかないでしょう。ジョッキーも継続で騎乗するし、陣営からは馬と合っているとのコメントも出ています。展開も前走同様前傾ラップを刻みそうだし、差し足は活かせそう。中団前目くらいにポジションを取れることからも安定感があって高評価です。
相手△ コウソクスピード
前走はG2戦で相手も強かったし気にしなくても大丈夫。これまでのレースから1400mは合ってそうで、2走前のように控えるよりも前目から押し切るような競馬の方が好走できそうに思います。スローペースにならなさそうなのは歓迎だし、大型馬で使いながら上昇しているのも良いです。直線で前が壁になるのだけが怖いけど、レーンJなら早目に進路は見つけてくれると信じて期待します。
相手△ シネマトグラフ
前走はマイルから1200mへの距離短縮がハマって、スピードを活かして2着以下に1秒差を付ける大差で逃げ切り勝ちでした。今回は1ハロン伸ばして1400mになるけど、前走が中京コースだったことを考えれば、52キロの軽斤量も味方して、距離はなんとか持ちそうなイメージ。ただ、メンバーを見た時に同型との兼ね合いが1番のポイントになりそうに思うので、スタートをどれだけ綺麗に出られるかが大事になりそうです。
相手△ ジュピターズライト
スピードがある馬なだけに行きたがって、中々折り合えず競馬になっていないレースが続いています。前走でマイルに短縮したけど、スローペースが響いて結局これも競馬にならず。今回は更に1ハロン短縮になるけど、ペース的には上手くハマりそうに思っています。新馬戦をそのまま勝ち上がって、2戦目の1勝クラスでも好走したように能力は秘めていそうなので、折り合えれば変わる可能性もあるかと。
相手△ キングドンドルマ
前走は長期休み明けを叩いて2戦目だったけど、完全に切れ負けでした。かなりハイペースで進んで、それを前目につけた分最後はガス欠気味だったし、まあそれでも5着まで粘れたのは能力的なものかと思います。今回は叩き3戦目で前走よりも粘れると思うし、溜めれば切れるタイプなので1,2列控える手もあるかと。このクラスなら能力は足りているので、抑えておきます。
東京9R
展開予想
小頭数で逃げたい馬もいないので、出たなりで隊列は決まりそうです。瞬発力勝負では分が悪い馬がほとんどな分、早めにレースが動く可能性があります。
軸馬とその他の印
本命◎ 4ガロシェ
相手△ 1ヴァンランディ 3エターナルヴィテス 5シャドウアイランド
本命◎ ガロシェ
クラスにメドは立っているだけに、相手に恵まれた今回はチャンス大。小頭数で捌きやすいし、この馬よりも切れる馬も一頭くらいしかいません。前走で高速馬場への適性は証明済で、その前走のレースラップが今回想定しているラスト4ハロン目から徐々に加速するタイプのレースでした。レースプランは前走と同じでいいし、前走に比べれば外差しも利くようになっているので、ここはきっちり決めてくれると予想。
相手△ ヴァンランディ
東京で走っていた時は前目から瞬発力を生かして差しに行く競馬を得意としていたけど、ワンパンチ足りずに2勝クラス止まり。その後開催が中山に移り、戦法を 持久力勝負に変えて好走は続けられている。ただ好走止まりなのは斤量が影響していると考えていて、馬格のないこの馬にとって57キロがもう一押し利かせられない要因だと思う。今回も能力で走ってくると思うけど、勝ち切るにはもうひと成長必要な印象があります。
相手△ エターナルヴィテス
得意パターンは持久力勝負のレースを後方から差すパターン。瞬発力勝負になると足りないけど、長くいい脚を使えるタイプで、理想の展開になりやすい中山コースでの好走が目立ちます。ただ今回は東京コースになるけど、切れるタイプが少ないし、展開的にも持久力の求められる展開を想定しています。ポジションが後方になりすぎなければ、やれる可能性はあると思うし、東京実績の無さで人気を落とすなら狙い目かと。
相手△ シャドウアイランド
正直能力的には劣っている印象だけど、調子をグングン上げてきているところと、展開利でカバーできる可能性があるとして抑えます。元々ダートで走っていたように力強い走りをする分、スピード感が足りないので今回のような小頭数で逃げ馬不在のメンバー構成は向くと思います。前走は展開がハマった感が否めないけど、2走前は逆に見放されていました。調教の動きは本当に良くなっているし、メンバー的にも低調なので、昇級戦でも案外やれそうに思います。
阪神8R
展開予想
小頭数の割に先行争いは激しくなりそうです。開幕週ということもあってペースは流れると思うけど、土曜日の傾向から速いペースで流れてもスピードがあればそのまま残りそうです。
軸馬とその他の印
本命◎ 8ヴァーダイト
相手△ 2セツメンノトビウオ 6ポタジェ
本命◎ ヴァーダイト
休み明けではあるけど調教の動きが一変しています。坂路でここまで動けたことはこれまでなかったし、舞台も新馬戦の勝ち上がりの舞台なので適性はありそうに思います。前走大敗はおそらく距離が要因で、コース適性も京都より阪神の方が高いと思っていますし、今回は仕切り直しの1戦になりそうで、楽しみ。枠も並びを見た感じ、各馬の出方を伺える分外枠でよかったし、先行勢では最上位のレベルにあります。切れ負けする可能性はあるけど、1番人気想定馬が調教であまり動けていない分こちらの方が期待できそう。
相手△ セツメンノトビウオ
前走は明らかに距離が長すぎました。切れる脚がない分2000mくらいがいいと思うし、すでにクラスにメドはついています。脚質的にも前目から粘り込むタイプで、今の馬場は味方してくれそうに思いますし、叩き2戦目だし馬格のないこの馬にとって54キロに斤量が減るのは大きいでしょう。勝ちに行くならヴァーダイトよりも前に位置をとって粘り込むのが唯一の勝ち筋かと。
相手△ ポタジェ
実績はこのメンバーなら最上位で、前目から速い脚を繰り出せるタイプの馬です。長期休み明けから叩き2戦目で上昇を期待したいところだけど、調教で明らかに動けていません。元々そこまで動くタイプではないけど、それでも今回は動いてなさすぎると思います。前走でビターエンダーの同タイムでの2着なだけに評価は高いけど、オッズほどの信頼は無い気がします。抑え評価まで。
阪神11R
展開予想
フルゲートの多頭数だけど、後ろに控える馬が多くて前が案外手薄なメンバー構成。馬場傾向を加味すれば、狙う馬は悪くても中団くらいには位置しておいてほしいところです。
軸馬とその他の印
本命◎ 4ボッケリーニ
相手△ 7ラテュロス 11ブルーメンクローネ
14アドマイヤスコール 15ステイオンザトップ
本命◎ ボッケリーニ
現級では最上位クラスの能力があって、あとはもう相手次第というところです。前走は軽斤量馬に負けただけだし、その前は不良馬場が原因とそれぞれ理由ははっきりしています。今回も相手は強いけど、57キロは経験済だし出たなりで運ぶ分展開も極端でなければ不問なので、馬券内は堅そう。前目からそれなりに切れる脚も使えるので、最後は綺麗に差し切ってもらいたいです。
相手△ ラテュロス
ローズSで3着にきた経験があるように、阪神コースは合っているし、マイル前後の距離ならかなりしぶといタイプです。今回は展開的にも馬場的にもこの馬に味方してくれそうで、秋山Jもずっとこの馬に乗っているので力は引き出してくれると思います。休み明け2戦目での上がり目もあると思うし、粘り込みに期待。
相手△ ブルーメンクローネ
ダートでも良い成績を残していたけど、前走から芝レースに転向してきて、更に上昇が感じられました。芝に替わっても先行力は健在だったし、スピード負けもありませんでした。今回は斤量が増えるけど大きな馬なのでそこまで影響しないと思うし、逃げそうな感じがあるのでそうなれば面白い存在かと。
相手△ アドマイヤスコール
ずっと1800m以上で使われてきて、3勝クラスではなかなか通用しなかったけど、前走でマイルに転向して大きく前進してきました。内容としてはマイルらしく瞬発力勝負で、この馬も33.3秒の上がりで対応できていました。これまでのレースを見たところ、瞬発力勝負になったこともあったみたいだけど凡走しているので、シンプルにスタミナが足りてなかったように思います。まだ掴み切れない部分が多い分信頼はできないけど、抑えは必要。
相手△ ステイオンザトップ
瞬発力タイプな分阪神の外回りはベストな条件で、今回も期待ができそうです。前走は休み明け2戦目だったけど調教があまり良くないと判断して軽視しましたがアタマまで来たし、それでいうと今回は更に上向いていそうに思います。ただジョッキーと手が合っていた分乗り替わりは割引きたいのと、位置取りが後ろ過ぎると届かない可能性があるので抑え評価まで。