本日は厳選予想を3レース提供します!
勝負レースは1レースです!
勝負レースはこちら↓でご覧ください!(紹介文のところに書いてあります)

また中京記念の予想は動画に上げておりますので、よろしければこちらも見てもらえると嬉しいです!レースラップを元にした予想で、平場レース同様に買い目も絞っているのでハマれば回収率に大きく貢献できるかと思います!
馬場傾向や新たな情報による買い目の変更はTwitterで発信しますので、ぜひフォローをお願いします!
Twitter:https://twitter.com/Asahi_keibablog
推奨馬券について
・本命◎-相手△ 馬連流し もしくは、本命◎-激押し★ ワイド1点 (激押し★がいる場合はワイド1点買いを推奨します)
・本命◎-(激押し★)、相手△ 三連複1頭軸流し
・本命◎-(激押し★)、相手△ 三連単1着固定流し
ではいきましょう!
函館8R
展開予想
特段行く馬がいないこともあって、テンの速さで12番が逃げると想定します。この馬にとってはスローに落としすぎて瞬発力だと分が悪いことと、今回は54キロの斤量で出走できるので、平均ペースくらいで流してくるのではないでしょうか。
軸馬とその他の印
本命◎ 5コスモギンガ
相手△ 2ファントムグレイ
3ワタシヲマッテル
12アドマイヤレオ
本命◎ コスモギンガ
前走はプラス10キロでの出走でもきっちり脚を使えていたし、珍しくかなりのスローペースからの瞬発力勝負になったので、前が止まらなかったのは仕方なかったと考えます。それでも差は詰められていたし、今回の方が間違いなく競馬はしやすくなるでしょう。先行力がある馬なだけに、前走よりも1列前で運べればアタマまで狙えると思います。
相手△ ファントムグレイ
函館に来て2戦連続で3着と、洋芝はそれなりに得意なのだと思います。加えて極端に速い時計が出ないことや、コース形態からして瞬発力勝負になりにくいことも良さそうです。
実際に前走は、ラスト5〜3ハロンのラップが11.5を続けて刻んでいたことで持久力を求められる展開になっていたし、今回も前走ほどまではいかなくとも持久力が求められると想定しています。突き抜けてくるインパクトには欠けますが、展開は向くと思うので押さえておきます。
相手△ ワタシヲマッテル
馬場が渋ると前走のように凡退してしまいますが、2走前のようにスピード系の持久力を求められる展開ならこの馬の走りができます。それなりにパワーもあるので函館コースは向いている印象がありますが、開催最終週になることもあって、2走前の時よりも適性はパワー系に振れているところがどうか。
全体のペースに関係なく、マイペースで進めて道中で動ければ前進がありそうです。
相手△ アドマイヤレオ
大敗続きではあるけど54キロかつ同型がほぼいないメンバー構成で間違いなく前進してきそうに思います。これまでの実績から広いコースよりも小回りの方が向いていそうですし、後続が道中で動いてこないもしくは、動けないような展開に持ち込めればチャンスはありそうです。
福島8R
展開予想
スプリント戦なだけあって逃げ馬が揃っているので、行った行ったの競馬になる可能性が高そうです。ただ土曜日の傾向から、内側が荒れすぎて各馬外外を回っていたので、その点には色々と注意が必要かと思います。
軸馬とその他の印
本命◎ 14ヨークテソーロ
相手△ 3アイアムビクトリア
7ノーブルプルート
11グッドマックス
本命◎ ヨークテソーロ
もち時計がない分、今の荒れた馬場はこの馬向きかと思います。久々だった前走は凡退してしまいましたが、流石に期間が開きすぎていたことが原因だと思うし、前走同様に調教では良い時計を出せています。
テンのスピードは速いので馬場状態を考えればこの枠は良さそうだし、改めて期待して良いと思います。
相手△ アイアムビクトリア
芝替わりと斤量がプラス3キロと条件的には厳しいところもあるけど、前々で運べる強さとダートで使われていたパワー、そして調教内容の変わり度合いから推奨します。特に調教では2週連続でジョッキーが乗り、最終追い切りは重馬場の坂路でラスト1ハロンが11.8と前走時とは大違いです。
内を空けた進路取りで後方勢が外外を回されるようなら、しれっと粘り込みもあるかと思います。
相手△ 7ノーブルプルート
現級では力は上位だし、函館コースで好走していたように十分パワーは持ち出せている印象です。今の福島コースはかなり荒れてきているので、そのパワーを活かせる可能性は大きいし、前走の負けはチグハグな競馬をしただけなので度外視できます(これについてはレース後にジョッキーがコメントを残しています)。
今回はある程度前目からレースを進めるようなので、力を出し切れれば十分上位まで狙えます。
相手△ グッドマックス
前走は外外を回りすぎてロスの大きい競馬になってしまいました。更に重馬場だったことも響いて、全く力を出していなかったと思います。今回は前走の大外枠とは違い、真ん中くらいに入ったので、極端に外を回ることもないですし、ジョッキーも2度目になるので同じようなことはしないでしょう。
差せる脚はあるので、1列ポジションを落としたとしても、ロスなく立ち回ればチャンスは大きいと思います。
阪神10R
展開予想
恐らく逃げるのは1番か2番で、ここはスタート次第で決まりそうです。共に理想の展開としてはスタートから出していって、中盤で一度緩めて脚を溜めて最後にもうひと脚使うタイプなだけに、パワー系の瞬発力が求められる展開になりそうです。
軸馬とその他の印
本命◎ 10メイショウチタン
相手△ 7タガノスカイハイ
9アバルラータ
13ガゼボ
本命◎ メイショウチタン
前走で松山Jがこの馬の力を上手く引き出すことができました。内容としては2番手から11秒台半ばの一定ラップを追走して、最後の1ハロンはこの馬が先頭に立つことで11.9でまとめたことで、後続を完封できていたと思います。
今回も内枠に同型がいますが、それをつつきながら進めて、逃げ馬がバテたところを交わして伸びることができれば、アタマまで狙えると思います。斤量も変わらず54キロで松山Jが継続で騎乗、調教の動きも抜群となれば強く狙っていけます。
相手△ タガノスカイハイ
元々は1800mくらいで使われていたけど2走前から1400m戦に移ってきて、そのまま2連賞をしています。2走前のレースラップはマイル戦に近かったのでまだまだ信頼できませんでしたが、前走が一定ラップからラスト1ハロンで凹むスプリント系のレースラップだったので、この距離への適性の高さは間違いなさそうです。
今回はパワー系で推せる要素は見つかりませんでしたが、速いラップでも中団から追走して、ラストは切れる末脚を使える瞬発力タイプだと分かっている分、想定している展開には合いそうです。昇級戦になるので力関係だけかと。
相手△ アバルラータ
前走から1400mを使われているけど、内容的にはかなり良かったと思っています。10着でも着差は0.3しかなかったし、ラストも33秒台の脚できっちり伸びてきていました。展開的にスローペースで進んだ分、馬券内は前に行った馬が独占していたし、それを考えれば十分適性は示すことができていたと思います。
今回は乗り慣れた鞍上に戻るし、調教の動きも更に良化しているので狙い目ではないでしょうか。
相手△ ガゼボ
540キロくらいの馬格がある馬で、パワーは申し分ないです。これだけ大きな馬にもかかわらず、脚質に自在性があるところが強みの一つで、毎回自分の力は出し切ってきます。
どうしてもスピードにウェイトがかかるレースだと切れ負けするので今の馬場は向くと思いますし、前が飛ばすほどバテないこの馬にとっては好都合です。
力が上位なだけに、今回もチャンスは大きいです。
さいごに
私が1年間で馬券回収率を10倍に上げることができた方法をまとめて記事にしています。
元々、全く当てられないというわけではありませんでしたが明らかにJRAの養分になっている感覚はありました。しかし、その状況をある意識をもって馬券を考えることで、1年後には成果として残すことができました。
これを現在でも続けることでプラス収支を続けられているので、記事にして発信しようと思い今に至っています。勿論重賞だけではなく、平場レース予想にも確実に役立てることができる内容になっていますし、間違っても堅い人気馬に厚く張りましょうという内容ではありません。
有料記事にはなりますが私自身、回収率が10倍になった方法なので価格以上の価値はあると思いますし、色々な方に読んでいただきたいということで、5000字くらいの記事にまとめました。
読んでいただいて内容が良ければぜひ拡散して、これからも応援してもらえると嬉しいです!
私が馬券回収率を10倍まで上げた方法
では今回は以上になります、ありがとうございました!