本日は厳選予想を2レース提供します!
勝負レースはこちら↓でご覧ください!(紹介文のところに書いてあります)

またスプリンターズSの予想は動画に上げておりますので、よろしければこちらも見てもらえると嬉しいです!レースラップを元にした予想で、平場レース同様に買い目も絞っているのでハマれば回収率に大きく貢献できるかと思います!
馬場傾向や新たな情報による買い目の変更はTwitterで発信しますので、ぜひフォローをお願いします!
Twitter:https://twitter.com/Asahi_keibablog
推奨馬券について
・本命◎-相手△ 馬連流し もしくは、本命◎-激押し★ ワイド1点 (激押し★がいる場合はワイド1点買いを推奨します)
・本命◎-(激押し★)、相手△ 三連複1頭軸流し
・本命◎-(激押し★)、相手△ 三連単1着固定流し
ではいきましょう!
中山7R
展開予想
ホウオウビクトリーが逃げると想定します。とはいっても、他に同型が数頭いるのでスタート次第でどれがハナを切るかは変わってくる可能性があります。ただどれが逃げても隊列が決まるまで時間がかかりそうで、序盤がハイペース、中盤で大きく緩むという展開を予想します。
緩んだところで上がっていきそうな馬がちらほらいるので、前の馬達は突つかれて厳しい展開に巻き込まれると見て、差し馬中心に狙っていきます。
軸馬とその他の印
本命◎ 9ラヴィンジャー
相手△ 12ミッキーパンチ
13ナミブ
14コトブキテティス
◎ラヴィンジャー
パワー系の持久力タイプの馬ですね。道中で大きくまくっていく競馬を展開できるタイプで、今の時計のかかる馬場も合うイメージです。乗り慣れた古川Jから鞍上が変わるのは流石にマイナスだとは思いますが、2600m戦でも好走しているくらいの豊富なスタミナがあるので、いくらか早仕掛けになっても走り切れるはずなので、思い切って乗ってもらいたいところです。
調教も変わらず良い時計が出ていますし、展開も向きそうなので期待十分です。
△ミッキーパンチ
パワー系の瞬発力タイプの馬ですね。本質的には広い馬場の方が競馬がしやすいと思いますが、展開の利があるので印を回します。
デビューから2戦は控えて差しに回って伸び切れませんでしたが、中団から競馬を展開するようになって一つ上昇した印象です。今回は先行勢が結構速いと思うので無理について行かず、マイペースで運べれば差し込めるチャンスはあると思います。鞍上も乗り慣れた三浦Jで脚も測れているはずなので、力は出してきそうです。
△ナミブ
パワー系の持久力タイプの馬ですね。約1月間隔でコンスタントに使われ続けていて、大きな上積みは期待できなくても、状態としては高いレベルで安定していると見ていいと思っています。
いつもこの馬なりに力を出し切ってくる印象があって、最近で唯一崩れたのが先行策を試した3走前だけです。どうしてもジリっぽいところがある馬なので、速い馬場や瞬発力勝負になると分が悪いですが、今回のようなロングスパート想定のレースなら前進があってもおかしくないと思っています。中山コースも合っていそうなので、抑えておきます。
△コトブキテティス
パワー系の持久力タイプの馬ですね。ここ3戦はどれも違う戦法で競馬をしていて、どれも収穫のある内容だっただけに、幅広い競馬を展開できる印象です。特に前走は未勝利上がりの重賞で、最後方に控えて4角16番手から一気に押し上げてきたので、もうひと成長あれば勝負できるレベルになるように見えました。
そして今回は1勝クラスに変わるということで、相手関係はかなり楽になりますし、前走と同じ中山コースということで北村Jも乗りやすいと思います。良馬場になって更に良さが出るようなら、直線で飛んでくる可能性も十分あるかと思います。
中京10R
展開予想
ロケットが逃げると想定します。スプリント路線で戦ってきた馬なだけに距離不安はあると思いますが、ゲートを出てからのスピードが違うと思うのでこの馬がペースメイクしてくるでしょう。同型のモルフェオルフェ陣営は、無理にハナには行かないとコメントしているので、ロケットのマイペースと予想します。
流石に距離延長を意識してペースを落としてくると思いますが、メリハリのあるラップでは良さが活かせないので、ペースはスプリント気味の一定ラップを刻んで、ラストで凹む展開を想定します。
軸馬とその他の印
本命◎ 8ブランノワール
激押し★ 12ピースワンパラディ
相手△ 2ドナウデルタ
14セラピア
◎ブランノワール
瞬発力タイプの馬ですね。後方で構えて直線一気の競馬を展開してくるタイプで、道悪をこなすこともできるパワーも兼ね備えています。ヨーイドンの競馬でも十分戦える鋭い末脚のある馬ですが、今回はラストで凹む想定なので展開は完全にこの馬向きです。
前走は小倉で好走していましたが、タイプ的に明らかに直線の長いコース向きですし、休み明けを叩いて調教の動きも格段に良くなっています。重賞経験もあって実力的にはここでも引けを取らないと思うので、勝ち負けまであると見ています。
★ピースワンパラディ
バランス型の持久力タイプの馬ですね。前走はかなり後方からの競馬になりましたが、本来は好位から速い脚を使って抜けだせるタイプなので、スタートさえ出ればそれで前走とは大きく違ってきそうに思います。
持久力の高さが強みなだけに展開もこの馬向きだと見ていて、距離も実績のあるマイル戦に戻るということで本来の走りを見せてくる可能性は大いにあると思います。相手関係も最近に比べれば一段落ちるので、ここはチャンスと見て間違いないでしょう。
△ドナウデルタ
スピード系の持久力タイプの馬ですね。道悪をこなせるパワーも持っていますが、スピードの方が勝っている印象です。基本的に1400m戦を使われ続けていただけに、マイル戦への距離延長はスタミナとペース的に微妙だと思っていましたが、ロケットのつくる展開を踏まえればむしろペースはこの馬向きかと思います。マイルらしいメリハリのあるラップを得意とする馬達が苦戦するようなら、逆にチャンスと見ることもできますね。
とはいってもスタミナ面に関してはやはり経験はあるとはいっても勝ち鞍がない点で未知なので、大きく張りすぎるのはギャンブル性が高いかもしれません。
△セラピア
スピード系の持久力タイプの馬ですね。前走はVMの出走取り消しを挟んでの休み明けで明らかに動きが重かったですし、今回は調教の動きからして明らかに違っています。また2勝クラスの勝ち上がりが1400m戦で、3勝クラスの勝ち上がりが1800m戦とスピードとスタミナの両方が担保されているのは良い点ですね。
好位から競馬をするのが理想ですが、結構外の枠に入ったので理想よりも1,2列後ろからの競馬になると踏んで、印は△止まりにしています。それでも好スタートを切って楽に好位を取れるなら、勝ち負けできる力はあると思います。
さいごに
私が1年間で馬券回収率を10倍に上げることができた方法をまとめて記事にしています。
元々、全く当てられないというわけではありませんでしたが明らかにJRAの養分になっている感覚はありました。しかし、その状況をある意識をもって馬券を考えることで、1年後には成果として残すことができました。
これを現在でも続けることでプラス収支を続けられているので、記事にして発信しようと思い今に至っています。勿論重賞だけではなく、平場レース予想にも確実に役立てることができる内容になっていますし、間違っても堅い人気馬に厚く張りましょうという内容ではありません。
有料記事にはなりますが私自身、回収率が10倍になった方法なので価格以上の価値はあると思いますし、色々な方に読んでいただきたいということで、5000字くらいの記事にまとめました。
読んでいただいて内容が良ければぜひ拡散して、これからも応援してもらえると嬉しいです!
私が馬券回収率を10倍まで上げた方法
では今回は以上になります、ありがとうございました!