本日は厳選予想を2レース提供します!
勝負レースはこちら↓でご覧ください!(紹介文のところに書いてあります)

またジャパンカップの予想は動画に上げておりますので、よろしければこちらも見てもらえると嬉しいです!レースラップを元にした予想で、平場レース同様に買い目も絞っているのでハマれば回収率に大きく貢献できるかと思います!
馬場傾向や新たな情報による買い目の変更はTwitterで発信しますので、ぜひフォローをお願いします!
Twitter:https://twitter.com/Asahi_keibablog
推奨馬券について
・本命◎-相手△ 馬連流し もしくは、本命◎-激押し★ ワイド1点 (激押し★がいる場合はワイド1点買いを推奨します)
・本命◎-(激押し★)、相手△ 三連複1頭軸流し
・本命◎-(激押し★)、相手△ 三連単1着固定流し
ではいきましょう!
阪神10R
展開予想
トゥザフロンティアが逃げると想定します。この馬を含め前に行きたい馬が外目の枠に固まった印象の並びなので、先行争いは頭数の割に激しくなる可能性があります。
トゥザフロンティアの逃げパターンはレース全体を通して一定に近いラップを刻むかつ、ラスト2ハロン目あたりでもうひと伸びするような流れになっているので、タフな展開にも対応できる馬が狙い目と見ます。
軸馬とその他の印
本命◎ 6ウイングレイテスト
相手△ 1ダンサール
3サトノウィザード
9トウカイオラージュ
◎ウイングレイテスト
スピード系の持久力タイプの馬ですね。前走がそうでしたが、高速馬場のようなスピードを活かせる条件でよく走ってくる印象です。今の阪神は決して時計がかかるわけではないし、この枠なら馬場の綺麗なところを通って来れそうにも思います。
馬体重を増やしながら使えてるのは良い傾向で、今回は関西への輸送になりますがこれも既に経験済みで問題ありません。ソフトな仕上げでも時計が自然とついてきているような感じなので、かなり有力視しておきたい一頭です。
△ダンサール
パワー系の持久力タイプの馬ですね。前走は大きく負けてしまいましたが、500キロを超える大きな馬体の持ち主でタフさを活かしたいこの馬にとっては平坦の小回りコースは明らかに不向きな条件でした。現級では、タフさが求められた2走前や広いコースで走れた3走前で好走しているし力差は無いと見ています。
阪神の馬場も使われる中で超高速時計の傾向は収束してきているし、最内枠を生かしてスルスル回って来れればチャンスもありそうに思います。一度叩いて調教内容も良化しているので狙っていきたいと思います。
△サトノウィザード
スピード系の持久力タイプの馬ですね。控えて直線一気の競馬も後半にかけてラップを切り上げていくような競馬もこなせる安定感のあるタイプです。平坦コースでのレースが多いので坂のある阪神コースに替わるのをどう見るかですが、今回のタフな展開を考えればプラスと見て良いでしょう。
想定している展開通りなら、先行馬は厳しい競馬を強いられることになるので直線半ばで止まる可能性が考えられるし、この馬自身も前走の東京コースでぐいぐい伸びていたことを踏まえると条件はむしろ好転と見ます。乗り難しいタイプなだけに、テン乗りがどうかが1番の不安点です。
△トウカイオラージュ
パワー系の持久力タイプの馬ですね。1400mを主戦場にしている馬ですが今回は1ハロン延ばしてマイルを使ってきます。距離に関しては前走で東京の1400mを3着に好走しているので、コース形態的には楽に走れる阪神なら対応できそうです。
そしてこの馬の買い要素として最も大きいのが展開です。今回想定している展開はかなりスプリント寄りの流れになっていて、尚且つタフさも求められそうなのでそれに似た環境で使われ続けているこの馬にとってはアドバンテージと見ました。枠順も外目の枠から展開できるならマイペースで運べそうでもあるので一発に期待します。
東京11R
展開予想
ショウナンハレルヤが逃げると想定します。先行馬の数はそれなりに多いですが、どうしても逃げたいのはこの馬くらいなので、ゲートさえ出ればハナは奪えそうに思います。
この馬の逃げパターンは、前半をスローペースで進めてラスト4ハロン目あたりからラップを切り上げていくスピード系の持久力が求められる展開なので、今回もこのパターンを想定します。ただ先行勢多数でショウナンハレルヤが展開したい流れよりも若干早く仕掛けることになりそうなので、展開的には差し馬の方が有利になりそうです。
軸馬とその他の印
本命◎ 14レッドアルマーダ
激押し★ 16ベイビーステップ
相手△ 8マイネルラフレシア
11オメガラヴィサン
◎レッドアルマーダ
スピード系の持久力タイプの馬ですね。前走はタフな展開に巻き込まれて凡走でしたが、1勝クラスと2勝クラス連勝時の勢いや内容を踏まえれば、ここでも差は無いと考えた方がいいでしょう。
展開的にも前走とは違って後半にかけてラップが切り上がるようなこの馬のペースに近い流れになると見ているし、超高速の上がり勝負になりそうもない馬場状態を踏まえれば好勝負必死かと思います。乗り込み量も豊富で、グランアレグリアのパートナーを務められるくらいには動ける状態にあるので休み明けでも侮れないです。
★ベイビーステップ
スピード系の持久力タイプの馬ですね。時計勝負というよりも今の東京のように時計のかかる馬場の方が力を発揮することができるタイプで、ゆったり走れるコース形態も合っている印象です。
展開的にもハイペースにはならなさそうなので追走に苦しむこともなさそうで、気分良く走れるなら一変があっても驚けません。調教内容を見ても明らかに前走より動きが鋭くなっているし、叩き3戦目のここがピークと見て狙います。
△マイネルラフレシア
パワー系の瞬発力タイプの馬ですね。成績は安定してきませんが、溜めれば33秒台の脚で伸びてくるし、機動力もあるので仕掛けどころ一つといった印象の馬です。高速馬場は不向きなタイプなだけに今の東京の馬場は合っているし、コース形態的にも広い方が走りやすそうなのでこれもプラス点かと思います。
コンスタントに使われている分、大きな上積みは見込めませんがむしろ、高い位置で安定しているからこそのローテーションだと思うので、大幅な負担斤量減を味方にして好走に期待します。
△オメガラヴィサン
バランス型の持久力タイプの馬ですね。やや決め手に欠ける面がありますが、高速馬場にも道悪のタフな条件にも対応できる柔軟さがあります。去勢をしているように元々から気性面の問題があって前走のような大凡走をすることもありますが、真面目に走ればこのクラスでも上位に来る能力があります。
今回はもまれにくい外目の枠に入ったし、距離も1ハロン延長してゆったり走れるなら出番がありそうに思います。コンスタントに使われていますが、調教は相変わらずきっちり動けているので流れ一つでチャンスもあるかと思います。