本日は厳選予想を2レース提供します!
勝負レースはこちら↓でご覧ください!(紹介文のところに書いてあります)

またエリザベス女王杯の予想は動画に上げておりますので、よろしければこちらも見てもらえると嬉しいです!レースラップを元にした予想で、平場レース同様に買い目も絞っているのでハマれば回収率に大きく貢献できるかと思います!
馬場傾向や新たな情報による買い目の変更はTwitterで発信しますので、ぜひフォローをお願いします!
Twitter:https://twitter.com/Asahi_keibablog
推奨馬券について
・本命◎-相手△ 馬連流し もしくは、本命◎-激押し★ ワイド1点 (激押し★がいる場合はワイド1点買いを推奨します)
・本命◎-(激押し★)、相手△ 三連複1頭軸流し
・本命◎-(激押し★)、相手△ 三連単1着固定流し
ではいきましょう!
東京8R
展開予想
ファインスティールが逃げると想定します。前に行きたい馬は複数頭いますが、逃げてこそのタイプはこの馬くらいなのでゲートさえ出れば問題無く逃げると思います。
逃げのパターンとしてはラスト4ハロン目あたりから加速するスピード系の持久力が求められる展開を得意としているので、今回もこれでいいでしょう。東京コースということで直線が長くなる分、追い出しを遅らせれば遅らせるほど瞬発力不足が響いてしまうのである程度早い段階から仕掛けて後続に脚を使わせる展開に持ち込んでくる可能性まであります。
土曜日の傾向からして芝がかなり荒れてきていて時計もかかっているので、パワーのあるスピード系の持久力タイプが狙い目ですね。
軸馬とその他の印
本命◎ 5レオンドーロ
激押し★ 11フラル
相手△ 4ルイジアナママ
7アップライトスピン
◎レオンドーロ
パワー系の持久力タイプの馬ですね。タフな展開になるほど良さが活きるタイプで、一貫して1800mを使われているあたり、この距離が最適だという陣営の見解が伺えます。
この夏も札幌や函館コースといった洋芝コースでの好走が目立っていたことから、今の荒れた馬場への適性も高そうに思います。今回は休み明けで明らかに太かった前走を叩いてのレースとなるので上積みも十分ですね。
序盤から速い流れになった時に追走で苦しむ可能性はありますが、1列下げて運んでも巻き返せる機動力があるということで問題ないと見ています。
★フラル
パワー系の持久力タイプの馬ですね。中団後方あたりから競馬を展開することが多いですが、どうにもジリっぽくて決め手に欠けるので上昇できずにいる状態です。調教の動きはいつも良いのできっかけ一つかと思っていましたが、今回の条件替わりに期待してみます。
想定している展開ならある程度のタフさは求められてくるし、直線が長くなる分ジリっぽくても逆転の余地が生まれそうというところから変わり身が見込める条件かと思います。こういうタイプは休み明けでも気にならないどころかむしろ、休み明けの方が走ったりするので今回が狙い所と見ます。
△ルイジアナママ
バランス型の持久力タイプの馬ですね。前走は2走前から3ハロンの延長+不得意な瞬発力勝負に巻き込まれて凡走してしまいましたが、今回は瞬発力勝負にならない想定なのでパフォーマンスを上げてきそうです。
ジリっぽいところがあるので東京コースは合っているし、時計がかかる馬場もこの馬向きですね。半年近くの休み明けという不安点はありますが乗り込み量は十分で、2勝クラスの勝ち上がり舞台であることを踏まえると狙う価値はあると思います。
△アップライトスピン
スピード系の持久力タイプの馬ですね。このクラスに昇級してから3着、3着ときていて既に目処が立っている状態の馬です。その2走が東京コースと新潟コースということで明らかに直線の長いコースを狙ってきているし、今回も再度東京コースを使ってきます。
スピード系の持久力タイプでありつつも33秒台の末脚も持っているし、4走前は稍重馬場でタイム差無しの3着という実績がある分ある程度のパワーもありそうです。今回は休み明けの1戦となりますが調教は反応良く動けていたし、初戦から良い仕上がりにあると思います。
東京11R
展開予想
カリオストロが逃げると想定します。外枠に入ってしまいましたが、前走で強引にハナを叩いて好走してきたあたりを考えれば今回も前走同様の展開で進めてきそうです。もう一頭の逃げ候補であるクラヴィスオレアは控えても大丈夫とコメントが出ているので、ハナを譲る方が可能性としては高そうです。
次に逃げのパターンですが、前半から飛ばして逃げて3,4角で一度緩めて直線でもうひと伸びする展開を想定しています。今の馬場状態を考えれば結構タフな条件になると思うので、パワー系の持久力タイプもしくはパワー系の瞬発力タイプが狙い目になりそうです。
軸馬とその他の印
本命◎ 10ダノンチェイサー
激押し★ 4アバルラータ
相手△ 2クラヴィスオレア
14ザイツィンガー
◎ダノンチェイサー
スピード系の持久力タイプの馬ですね。前走で1400m戦を試してきて、結果は3着でしたがかなり適性は示していたように思います。
NHKマイルCの好走によってマイルがベストと見られていましたが、瞬発力というよりも持久力が高いタイプなだけに今は1800mや1400mを試されている状態ですね。その中で連続してこの距離を使ってくるところや元々のスピード能力の高さから考えればここが現状のベスト舞台となりそうなので、結果が欲しい場面になりそうです。
直線の長いコースは合っているので、仕掛けどころひとつだと思います。
★アバルラータ
パワー系の瞬発力タイプの馬ですね。後方から競馬を展開するタイプなだけに前走、前前走で使った新潟コースは合いそうでしたが、平坦コースということでスピード不足が響いた結果となりました。今回は同じく直線の長いコースでも、時計のかかる馬場状態の東京コースに替わります。3勝クラス勝ち上がり時の内容が、7Fで終始一定ラップを後方から差し切り勝ちだったので今回想定している展開ならその再現も狙えると思っています。
使いながら馬体重が増えているところからすると、6歳馬になっても衰えている感は感じられないのですし、調教もいつも通りに動いているので一発に期待していきます。
△クラヴィスオレア
パワー系の持久力タイプの馬ですね。ここ最近は色々な条件を使われてきましたが前走の完勝ぶりを見るとやはりベストは7Fくらいですね。
スピード不足が否めないので平坦コースや高速馬場は不向きですが、今の東京コースなら昇級戦でも戦えそうに思います。前走は2着以下を3馬身離す完勝の内容でここに臨むことになるし、この舞台は4走前に3着好走の実績のある舞台になるのでここも文句なしです。
馬格が大きいタイプではないので54キロに斤量が減るのも良さそうなので人気はないですが抑えておきます。
△ザイツィンガー
パワー系の瞬発力タイプの馬ですね。2勝クラスの勝ち上がりが道悪を好位差し、3勝クラスの勝ち上がりが道悪を中団後方からの差し切り勝ちとタフな条件での好走が目立ちます。馬格的には430キロ前後と小柄なだけにパワー不足の印象もありましたが、今はむしろパワー系の馬として見ていいでしょう。
陣営のコメントにも出ていますが、今は差す競馬が板についてきていて、展開待ちにはなるけどここでも十分戦えるスペックはありそうです。今回は良馬場にはなりますが、展開的にはプラスに働きそうなので斤量の恩恵を活かしつつの一発に期待します。